本学術大会のライブ配信は、Zoomウェブセミナーにて行います。
司会へのご案内
- 接続時間・URLについて
ご担当セッションの開始30分前に、事前確認用のZoomミーティングにご入室ください。
ZoomミーティングURLと接続時間は、10月18日(月)に運営事務局よりご案内いたします。 - 質問の受付方法について
参加者からの質問は、QAボックスより受付いたします。
参加者から質問が入力されると、ツールバーのQ&Aに未回答の質問数が表示されますのでQ&Aをクリックし
「質問と回答」の画面を表示し、質問を読み上げてください。
 
演者へのご案内
- 接続時間・URLについて
ご発表セッションの開始30分前に、事前確認用のZoomミーティングにご入室ください。
ZoomミーティングURLと接続時間は、10月18日(月)に運営事務局よりご案内いたします。 - 資料作成時のご注意
PowerPoint資料は、ワイド画面(16:9)にてご作成ください。
発表データはできるだけ大きな文字でご作成ください。オンラインで視聴する際、画質にばらつきが出るため、小さな文字はつぶれて見えづらくなる可能性があります。
 - 発表方法について
- Zoomの画面共有機能を用いて、PPTにてご発表いただきます(発表者自身で操作)。
 - 発表動画の事前提出を希望される場合は、運営事務局までe-mailにてご連絡をお願いいたします。折り返し、提出方法や締切りなど、ご案内差し上げます。
 
 - COIについて
下記ページをご参照のうえ、ご対応をお願いいたします。
「COIについて」 https://www.keiso-comm.com/jspim25/coi.html 
発表時間
各セッションの発表時間と質疑応答の時間は以下の通りです。
			発表時間の厳守をお願いいたします。
| セッション名 | 発表時間 | 質疑応答 | 総合討論 | 
|---|---|---|---|
| 会長講演 | 55分(質疑込み) | - | - | 
| 招請講演1 | 55分(質疑込み) | - | - | 
| 特別講演1-4 | 55分(質疑込み) | - | - | 
| シンポジウム1 | 15分 | 5分 | - | 
| シンポジウム2 講演 | 15分 | - | 15分 | 
| シンポジウム2 指定発言 | 10分 | - | - | 
| シンポジウム3 S3-1 | 12分(質疑込み) | - | 25分 | 
| シンポジウム3 S3-2~7 | 8分(質疑込み) | - | 25分 | 
| シンポジウム4 | 25分(質疑込み) | - | 15分 | 
| シンポジウム5 S5-1~4 | 20分(質疑込み) | - | 20分 | 
| シンポジウム5 S5-5 | 10分(質疑込み) | - | 20分 | 
| パネルディスカッション | 20分(質疑込み) | - | 25分 | 
| 第23回治療的自己研究会シンポジウム | 15分 | - | 15分 | 
| 心療内科学会-ニューログローバル合同シンポジウム | 15分 | 5分 | - | 
| 心療内科学会-日本学術振興会 合同シンポジウム | 15分 | 5分 | - | 
| Japan-Germany Psychosomatic Seminar | 25分(質疑込み) | - | - | 
| Special Lecture | 60分(質疑込み) | - | - | 
| 第3回登録医・専門医研修会 | 40分 | 5分 | - | 
| 第51回心療内科学会学術講習会 | 40分(質疑込み) | - | - | 
| 心療内科プレナリー演題 | 10分 | 5分 | - | 
| 一般演題1-8 | 7分 | 3分 | - | 

	
	
	
		
	
	
	
