会場参加のみとなります。当日、参加受付通過後に熊本城ホール4階ホワイエの、PC受付までお越しください。
その後、ご担当セッション開始の30 分前までに、講演会場内右前方にございます、「次演者席」にご着席ください。
※本会は2026年2月26日(木)正午~3月31日(火)17時まで、オンデマンド配信も実施いたします。予めご了承ください。
※共催セミナーのオンデマンド配信は行いません。
| 学会 | セッション | 発表 (分) |
質疑 応答 (分) |
総合 討論 (分) |
基調講演・指定講演・特別発言等(分) |
|---|---|---|---|---|---|
| 第22回日本消化管学会総会学術集会・第53回日本潰瘍学会・第19回日本カプセル内視鏡学会学術集会 | 3学会合同セッション (シンポジウム) |
8 | 3 | 25 | 基調講演:15(質疑なし) |
| 第22回日本消化管学会総会学術集会・第53回日本潰瘍学会 | 合同セッション (パネルディスカッション) |
10 | 4 | 0 | ― |
| 第22回日本消化管学会総会学術集会・第19回日本カプセル内視鏡学会学術集会 | 合同セッション (ワークショップ) |
6 | 3 | 0 | 基調講演:15(質疑なし) |
| 第22回日本消化管学会総会学術集会 | ダイバーシティセッション(第2部) | 6 | 2 | 44 | 第1部講演:10(質疑なし) |
| コアシンポジウム1 | 7 | 3 | 0 | ― | |
| コアシンポジウム2 | 7 | 3 | 0 | 基調講演:30(質疑なし) | |
| コアシンポジウム3 | 7 | 2 | 0 | ― | |
| コアシンポジウム4 | 6 | 3 | 0 | ― | |
| シンポジウム1 | 7 | 3 | 0 | ― | |
| シンポジウム2 | 7 | 4 | 0 | ― | |
| シンポジウム3 | 8 | 2 | 0 | ― | |
| ワークショップ1 | 7 | 3 | 0 | 基調講演:15(質疑なし) | |
| ワークショップ2 | 6 | 2 | 0 | ― | |
| ワークショップ3 | 7 | 3 | 0 | ― | ワークショップ4 | 8 | 2 | 0 | ― |
| ワークショップ5 | 5 | 2 | 0 | 基調講演:5(質疑なし) | |
| ワークショップ6 | 7 | 3 | 0 | ― | |
| ワークショップ7 | 6 | 3 | 0 | 特別発言:5 | |
| ワークショップ8 | 7 | 2 | 0 | 基調講演:15(質疑なし) | |
| ワークショップ9 | 5 | 1 | 0 | ― | |
| パネルディスカッション1 (PD1-1、PD1-2) |
10 | 3 | 20 | ― | |
| パネルディスカッション1 (PD1-3 ~ PD1-8) |
6 | 3 | 20 | ― | |
| パネルディスカッション2 | 6 | 3 | 0 | ― | |
| パネルディスカッション3 | 7 | 3 | 0 | ― | |
| パネルディスカッション4 | 10 | 3 | 0 | ― | |
| パネルディスカッション5 | 10 | 4 | 0 | ― | |
| パネルディスカッション6 | 10 | 3 | 30 | ― | |
| パネルディスカッション7 | 7 | 2 | 0 | ― | |
| 一般演題 | 4 | 1 | 0 | ― | |
| The 19th IGICS | Oral Session | 調整中 | ― | ||
| 第53回日本潰瘍学会 | 主題セッション1 | 6 | 2 | 0 | ― |
| 主題セッション2 | 7 | 3 | 0 | 特別発言:10 | |
| 主題セッション3 | 調整中 | ― | |||
| 主題セッション4 | 7 | 3 | 0 | ― | |
| 一般演題 | 調整中 | ― | |||
| 第19回日本カプセル内視鏡学会学術集会 | シンポジウム | 6 | 3 | 0 | ― |
| パネルディスカッション | 7 | 1 | 15 | ― | |
| ワークショップ | 6 | 2 | 0 | ― | |
| 一般演題 | 6 | 2 | 0 | ― | |
スライドは、PPTのワイド画面(16:9)にてご作成ください。
スライドの使用言語は、日本語または英語といたします(IGICS は英語のみ)。
各学会COI 自己申告の基準に基づき、利益相反に関するスライドを発表スライドの2枚目に入れてください。
各学会の開示基準および規定書式は、下記よりご確認ください
演者も必ず参加登録をお願いいたします(招待者を除く)。ご登録がない場合、発表しても参加証は発行されませんのでご注意ください。
ご発表セッション開始の30分前までに、PC受付までお越しください。
ご自身のノートPC を持ち込まれる場合は、ACアダプターを必ずご持参ください。
発表データをメディアで持ち込まれる場合は、USB フラッシュメモリーもしくはCD-Rでお持ち込みください。
PC受付時間は、下記の通りです。
【PC 受付 4F ホワイエ】
2 月20 日(金)7:30~16:30
2 月21 日(土)7:30~16:30
2 月22 日(日)7:30~16:30
発表スライドの作成等にあたっての、著作権の取り扱いについては発表者ご自身の責任のもとに、行ってください。本会では、著作権に係るトラブルの責任は負いかねます。
後日オンデマンド配信を行いますので、画面やスライド等に個人情報や著作権に関する情報が映りこまないように、ご注意ください。
会場参加のみとなります。
ご担当セッション開始の30分前までに、講演会場内右前方にございます、「次司会者席」にご着席ください。
※本会は2026年2月26日(木)正午~3月31日(火)17時まで、オンデマンド配信も実施いたします。予めご了承ください。
※共催セミナーのオンデマンド配信は行いません。
司会者も必ず参加登録をお願いいたします(招待者を除く)。ご登録がない場合、司会をご担当いただいても参加証は発行されませんのでご注意ください。
後日オンデマンド配信を行いますので、画面やスライド等に個人情報や著作権に関する情報が映りこまないように、ご注意ください。